
カテゴリー:■アックンより 投稿日:2018.3.29
こんにちは!マックンです。
平成30年4月6日(金)~4月15日(日)まで春の全国交通安全運動です。
重点項目は、
①子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
平成30年2月21日時点での県内の交通死亡事故の特徴は、14件16人となっております。その中で、高齢死者数は12人と高齢者が7割以上となっております。夜間、自宅から身近な道路で歩行中に交通事故に遭われています。運転者は早めのライトオンと上向きライトを活用し、注意して運転しましょう。
②自転車の安全利用の推進
(1)自転車は、車道が原則、歩道は例外
(2)車道は左側を通行
(3)歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
(4)安全ルールを守る 飲酒運転・2人乗り・並進の禁止・夜間のライト点灯・交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
(5)子供はヘルメットを着用
③全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
平成30年2月21日時点での県内の四輪乗用中の死者7人中4人が非着用です。
きちんとシートベルトをしめて運転をしましょう。
④飲酒運転の根絶
春はお花見シーズン、お酒を呑む機会が多い時期です。お酒を呑んだら、運転ダメ!絶対!!
皆さん、守ろう!交通ルール。広げよう思いやりの輪。
カテゴリー:▲マックンより 投稿日:2017.11.30
こんにちは!!マックンです!!
12月1日(金)~ 12月10日(日)の間は、年末の交通安全県民運動です。
重点項目は、次の4つです。
子どもと高齢者の交通事故防止
(特に、夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通安全対策の推進)
冬は暗くなるのが早いので、早めのライトオンで自分の存在をアピールしよう!!
横断歩道における歩行者優先の徹底
歩行中の交通死亡事故が多く発生しています。横断歩道の歩行者優先を徹底していきましょう。
全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
シートベルトをしていなくて違反をする人がまだまだ多いです。もし、事故にあってしまった時に助かる命も助かりませんよ。
必ずシートベルトを着用しましょう!!
飲酒運転の根絶
忘年会シーズンです!お酒を呑む人はゼッタイに車の運転をしてはいけませんよ!!
思いやる やさしい心で 走る三重
安全な交通社会な三重県にしましょうね!!
カテゴリー:▲マックンより 投稿日:2017.9.29
こんにちは!!マックンです。
10月1日~12月31日は、ライトオン運動だよ!!
推進事項は、夕暮れ時の早めのライト点灯(自動車、オートバイ、自転車利用者)
反射材の着用推進(歩行者、自転車利用者)です。
夕方の16時~18時は交通事故が1番多い時間になります。夕暮れ時に早めにライトを点灯することで、周囲の歩行者や車両に自分の存在をアピールして事故を防止しましょう。
自動車のライトは上向きライトを基本とし、必要により、こまめにライトを切り替えて事故防止しましょう!
カテゴリー:▲マックンより 投稿日:2017.9.16
こんにちは!!マックンです!!
平成29年9月21日(木)~30日(土)までは秋の全国交通安全運動です。
重点項目は、
子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
交通事故による死者の半数が高齢者です。幼児や児童は通学途中に事故にあっているみたいです。
歩行者の横断を見落とさないように。通学路などの運転は、もしかしたら!と危険予測を心がけ、事故をおこさないように。
夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
夜間は早めにライトを点灯し、自分の位置を知らせよう。
飲酒運転の根絶
まだまだなくならない飲酒運転。
ちょっとだけの軽い気持ちが重大な事故に繋がります。乗らない・乗せない・飲ませない!を守りましょう。
全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
乗用中の事故で亡くなった人のうち、シートベルトを着用していない人は、着用者に比べて致死率が14.5倍にもなります。
どこに座っても必ず着用!!!
事故にあわない、おこさない!
皆さん安全運転でよろしくお願いします。
カテゴリー:▲マックンより 投稿日:2017.6.26
こんにちは!!マックンです!!
中勢のホームページに高齢者講習について内容を追加したよ!
中勢で高齢者講習を受講されたい方は、↓↓↓こちらをクリック!!
高齢者講習等の内容等の詳細につきましては「全日本指定自動車教習所協会連合会」のホームページにわかりやすく掲載されていますので参考にしてください。↓↓↓こちらをクリック!!!